fc2ブログ
 

神保町√通信 へようこそ
神保町の真ん中(ルート:√)からお届けする
「風情」と「ぬくもり」のブログです


2014年11月04日

第55回神田古本まつり

第55回神田古本まつりが開催されています。
20141029016.jpg

20141027011.jpg

20141023013.jpg

20141029018.jpg



雨がつきものの古本まつりですが今年は準備の時に降りましたが会期中はそれほど雨にたたられずに済みそうです。
毎年、同じような画像になってしまいますが、会場風景を紹介します。

20141030030.jpg

20141030034.jpg


それほど寒くもなく夜まで人出がありました。

(追記)1日(土曜日)だけは強い雨が降ったようです。これは時々小雨の31日の様子です。

20141031017.jpg

スポンサーサイト





2014年03月31日

桜が咲き始めました

今年の冬は寒かったですが、3月末になって春らしくなってきました。
28~30日まで「第8回 春の古本まつり」が開催されていました。

DSC07923-s.jpg

DSC07926-s.jpg

「春の古本まつりは」千鳥ヶ淵や靖国神社の桜を見に来た人に神保町まで足を伸ばして貰おうという趣向で始めたもので、秋の古本まつりに比べると規模が小さく、出ている本の数も10万冊と秋の1割程度です。

DSC07924-s.jpg

神保町交差点には甘酒を振る舞う「さくら茶屋」が出来ていましたが、私には甘酒より清酒の方が嬉しいです。
桜の開花宣言が出た翌日からの開催でしたが、靖国通りに桜は無く、代わりにブースには造花の大輪の桜が咲いていまし
た。

DSC07932-s.jpg  桜の大輪が開花!

DSC07931-s.jpg

古書のブースばかりかと思ったら、スポーツのグッズ等を売っている店も1軒ありました。秋にはこんな雑貨類は売って
いません。丁度、知っている人でしたので付き合いで買ってしまいました。買ったついでに安い物も置いたらと話したら
、次に通った時には安い食器なども置いてありました。

最終日の30日は古本まつりに つきものの雨と強風が重なるという酷い状況で中止になってしまいました。

DSC08057-s.jpg

今日は桜が満開で、お茶の水小学校などでは散り始めたものもあります。

DSC08059-s.jpg

白山通りのマンション前の桜の木も大きくなって元気に咲いています。


2014年02月28日

大雪

今月は何度も雪が降りました。
そのうち2回は積雪27㎝の大雪でした。

20140210025-s.jpg

最初の雪の翌日には大きな雪だるまが出来ていました。
よく積み上げたものだと感心しました。

DSC06458-s.jpg

それが融けていない14日にまたも大雪、朝の錦華公園付近はこの程度でした。

1930_n.jpg

でも19:30にはこんなになってしまいました。

1623770_605658592846707_35614244_n.jpg

その後も止む気配はなく、雪国の風景になってしまいました。

0000神保町交差点

さらに0時頃の神保町交差点はこんな具合。

0130駿河台下

1:30頃の駿河台下交差点はこんな具合。

雪の後で雪道を歩くのは大変でした。
2週間過ぎましたが、高く積み上げた場所では未だ雪が残っている場所があります。
東京で、こんな大雪を経験したのは初めてです。
(最初の2枚以外は鈴木寛氏提供)




2013年12月28日

イルミネーション

年末になると各所でイルミネーションが輝き始めます。
LEDにしても電気代はかかると思うのですが…
神保町付近ではパークタワーや三井ビル付近が綺麗で以前にも紹介しました。

DSC03841-s.jpg

私の通勤経路にある大学のイルミネーションは毎年同じように見えます。


DSC04696-s.jpg

DSC04727-s.jpg

20131217052.jpg


地下鉄に乗って新宿へ行くとサザンテラス周辺は流石に綺麗に輝いています。
JR東日本本社前はいつもスイカのペンギンがいます。
今年はみどりの山手線50年記念ということで電車の形のイルミネーションでした。
両脇と運転席にもペンギンがいました。

さて、来年はどのようなイルミネーションになるか楽しみです。

2013年11月29日

ゆるキャラ

14日の15時頃に明治大学前を通ると多くの人がいました。
東京六大学野球で春夏優勝した記念のパレードが出発した直後だったようです。
神田地区を1時間ほど回ったようですが、記念品を渡すために待っている知人がいました。

s-DSC03093.jpg

s-DSC03094.jpg


今は大学にも、ゆるキャラがいるのですね。

2013年11月07日

古本まつり

今年も10月26日から11月4日まで古本まつりが開催されました。正式な名前は「東京名物神田古本まつり」というようで

20131023019-s.jpg

今年は54回目でした。神保町が一番賑やかな時に感じます。
準備中はどうにか晴れていましたが、開催初日は季節外れの台風が接近しましたが直撃は免れて開会、何度か雨にたたられながらも今年も無事に終わりました。


20131028002-s.jpg

20131024011-s.jpg  雨の日はこんな状態

20131028005-s.jpg  天気が良ければ大賑わい

DSC02557-s.jpg  本ばかりでなく下このようなフィギュアなども売っていました。

DSC02562-s.jpg

狸は売り物ではないようです。昭和の初めに丹沢で捕獲された「幸せ狸」だそうです。
「頭を撫ぜてご利益を授かってください」と書いてありますが、この狸は幸せだったのだろうか…

2013年10月18日

移動販売車

神保町にあったスーパーが突然閉店したのは7月末でした。
その後、神保町に住んでいる人は食料品を買うのにかなり苦労しています。
自転車を使える人は10分も走れば他所のスーパーへ行けますが、自転車やバイクに乗れない人は地下鉄に乗ってデパ地下に生鮮食料品を買いに行っているようです。
中には30年ぶりに自転車に乗ったという人がいました。

10月17日から神保町のマンション前広場で移動販売をするというチラシが入りました。
週に数回、午後2時から5時まで野菜や魚介類を販売するそうです。

DSC01038-s.jpg

20131017011-s.jpg

20131017015-s.jpg

17日2時前には移動販売に期待した多くの人が集まってきました。ただし販売は広場ではなく路上です。
トラックとそれに牽引された車が路上に並んでいました。反対側には品物を積んだ別の車もいます。
私は販売開始前にそこを離れましたが、1時間もしないうちに警察が来て駐車違反で追い出されてしまったそうです。
今後は路上でない場所を探すそうで、それまで住民の期待は遠ざかりました。


2013年09月21日

カレー グランプリ

神保町は全国一のカレーの激戦区だそうで、カレーを出す店が100店舗ほどあると何かに書いてありました。
古書店に来る客に年寄りが多いから加齢臭ということではないようです。

カレー1s

カレー2s


今年で3回目になりますが、神保町以外の神田地区を含んだ「神田カレーグランプリ」が開催されます。この神保町を含んだ神田地区にはカレーを提供する店が300店以上あるそうです。今年は9/16~30に予選を開催し、人気投票してエントリーしている52店から上位15店舗が11/2~4に広場で開催される決勝イベントに出店してグランプリを決めるとのこと。
予選は来週から月末までに各店を回って食べ比べをして人気投票をするそうです。

カレー3s

500円のガイドブックに500円分のクーポンが付いているというので買ったら100円クーポンが5枚で1度に1枚しか使えないとのこと。
5軒行く必要があるのでやや不便だが、催しの趣旨からすると当然ですね。

2013年08月23日

消えていくビル

小学館ビルが取り壊されるそうです。

神保町駅に繋がっていましたが、白山通りの向こう側で町名は一ツ橋です。

ビルが出来た頃は大きなビルと思いましたが、今は周囲にもっと大きなビルが増えて大きく感じません。
地下の飲食街には有名なレストランがありました。

A01DSC07741-s.jpg

A02DSC07758-s.jpg


小学館ビルを取り壊す前に応接間に漫画家が色々な落書きをして、それが人気でテレビ等でも紹介されました。
外から見えるように昼は室内の照明を点けてくれました。
予定では16日までだったようですが、22日まで見せてくれました。

A03DSC07748-s.jpg

A04DSC07750-s.jpg

A05DSC07753-s.jpg


外からしか見られませんが大勢の人が見にきていました。
ビルの外壁は地面から垂直ではなく、下が丸くなっているのでガラスに貼りつくように見ることはできません。

取り壊すために外壁が付けられ見えなくなりましたが、最後に24、25日の2日間毎日3000人が中に入らせて貰えるそうです。

A09DSC07756-s.jpg

公開中も裏では引越作業が続いていましたが、9月1日からはいよいよ取り壊しが始まるそうです。
また一つ思い出のビルが消えていきます。

2013年07月31日

急な閉店

神保町交差点そばのスーパーが閉店しました。
1階が食品、2、3階は日用品等を扱っていたと思います。
神保町には他にはスーパーが無かったので時に利用していました。

DSC06819-s.jpg
昨日まで「改装のための売りつくしセール」をやっていました。


DSC06820.jpg

ところが今朝の店舗前の張り紙を見てビックリ!
「昨日をもって閉店し、破産宣告の申し立てをする」といった内容のことが書いてありました。
利用していた人は多いので店の周囲には人が集まっていました。

景気は上向きと言われていますが、まだまだ恩恵を受けられない人の方が多いのですね。
神保町のスーパーは2軒だけでここは客も入っていたので閉店の影響は大きいでしょう。



1095088_447947871969785_412966835_n.jpg

追加
従業員にも知らされていなかったようで後になって労働組合がビラを配っていました。